【池田ゼミ】卒業研究発表会
2月3日、池田ゼミの卒研発表会を行いました。今年もご家族のみなさまをお招きして、成果を発表することがで聞きました。まずは恒例の「恵方巻」にはじまり、各人、バラエティに富んだ研究テーマについて発表しました。学生さんの個性を尊重し、時に深刻なテーマ、時に笑いを呼ぶテーマ、本当にいろいろあるというのが本ゼミの特徴です。2年間の成果なのでとても時間が足りないようでしたが、大所帯でもありますので、そこは我慢してもらい、(無理矢理)短くまとめてもらいました。うれしかったのは、保証人のみなさまが、ご自分の娘さん以外の学生の発表にも関心を持って聞いていて下さったことです。学生が仲間のことを家庭でも話している証左ではないかと感じました。
3年生もきっちりと自分の役目を果たしてくれました。来年の自分の姿を想像していたのではないかと思います。
4年生の皆さん、2年間お疲れさまでした。

















恒例!やきいも会【池田ゼミ+多和田ゼミ+…】


【1月25日】卒論提出でほっとしたところで、これもまた池田ゼミ恒例の焼き芋を(きちんと大学の許可をもらって)行いました。池田ゼミは夜の飲み会やゼミ旅行・合宿を行わないので、これもまた楽しみの一つです(ゼミ生同士では良く出かけているようですよ)。
今回は当ゼミだけでなく、多和田ゼミ(多和田先生ご本人もお越しになりました!)や齋藤ゼミなどからも参加があり、賑やかな会になりました。たき火をしたり、焼き芋の準備をしたりするのが初めての人もいました。(当ゼミ生はすでに心得ていますが…)これを機会として、就職後は幼稚園や学校などで子どもたちのためにやってあげて欲しいとは思うのですが、近年、たき火は制限されているので難しいでしょう。せめて卒業前のいい思い出になってくれたらと思っています。



