七海ゼミ 卒業研究テーマ
/ カテゴリ: 七海ゼミ 卒業研究テーマ
3期生(2013年度卒業)
・親子のテレビ視聴状況と課題 ― 保育者からの支援策を考案する ―
・情報モラル教育実践の課題 ― 小学校の現状から探る ―
・育児環境におけるデジタル絵本の存在とは ― 保育者の視点から可能性を探る ―
・ネットいじめへの対応 ― 加害者をつくらない教育とは ―
・オンラインゲームとの付き合い方
・コミュニケーションゲームが及ぼす影響 ~「どうぶつの森」を題材に探究する ~
続きを読む »
七海ゼミ 卒業研究テーマ
/ カテゴリ: 七海ゼミ 卒業研究テーマ
2期生(2012年度卒業)
・“ものを大切にする心”を育むには ―「トイ・ストーリー」が教えてくれること
・英語教育で第2言語は取得できるか
・病棟保育における おもちゃ ― 保育所保育との相違点 ―
・インターネットとより良く付き合うには ~ 親子の意識差より探る ~
・ソーシャルメディアと実社会における「友だち観」の違い -高校生の意識から探る-
・「漢検DS」で漢字能力を伸ばすことが出来るのか
・テレビアニメから考える女の子の嗜好性 ~セーラームーンを題材に~
・「デジタルえほん」との付き合いかた ― 紙の絵本との相違点から ―
続きを読む »
七海ゼミ 卒業研究テーマ
/ カテゴリ: 七海ゼミ 卒業研究テーマ
第1期生(2011年度卒業)
・ディック・ブルーナの絵本の魅力 ―なぜ「はじめて出会うべき絵本」といわれるのか―
・乳児期のメディア接触 ~上手な付き合い方を探る~
・“ポケモンコミュニケーション”の力 ~大人の見方と子どもの関心~
・子どもの絵は心のサイン ~色から読み取る子どもの心~
・ひとり親家庭支援の課題 ―子どもの貧困の現状から―
・見えないいじめ ~ネットいじめの現状と対策~
・乳幼児の育ちにおける“キャラクター”の役割 ~アンパンマンを題材に~
・幼児教育番組は子どもに何を伝えるべきか ― NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」を題材に―
・子どもとテレビゲーム ―メリットを得る上手な付き合い方とは―
・ゲーム機能を利用した幼児向けデジタル教材 ~早期教育ツールとしての有効性
続きを読む »
第3期生 ゼミ卒業式!
/ カテゴリ: 七海ゼミナール
続きを読む »
卒業おめでとう!
/ カテゴリ: 後藤ゼミナール
3月18日は卒業式でした。あらかじめゼミ生全員で待ち合わせ、会場前で記念撮影です。
続きを読む »
今日のゼミ
/ カテゴリ: 後藤ゼミナール
今日は8時30分より2年生のゼミをしました。
まずは先週の卒業研究発表会からの反省会。
先輩の良かったところ、課題として残ったところを話し合い、共有しました。
後半は、自分の研究してみたいことを、ざっくばらんに報告。残りの2月、3月にはさらに”本読み”の奨励。
自由な時間を満喫しつつ、家では読書もしようということです。
3年生は卒業研究の内容をもっと絞り込むために、さらに先行研究の分析のための文献の整理を課しました。まずはコピー。書き込みながらどんどん深めていく必要があると思います。
来週は金井先生のゼミの、3年生の中間発表会におじゃまします。
また勉強したいと思います。
続きを読む »
卒論発表会(相原ゼミ)
/ カテゴリ: 相原ゼミナール
大雪のため16日(日)に延期して卒論発表会を行いました。
OBも3名、指導?に来てくれました。
12時から17時半までの長丁場でしたが、濃い内容に、時間の経つのも忘れる会となりました。
発表題目
「子どもの想像力を育む保育の研究 ~ 絵本の読み聞かせを通して ~」佐藤 茜
「子どもの教室における社会力育成について ~ 小学校中学年の子どもに着目して ~」橋本 悠香
「楽しい授業を創るための算数科問題提示の研究 ~ 問題解決学習に着目して ~」船戸 良美
「子育て不安に対する対応の研究 ~ 保護者への望ましい言葉掛けを中心に ~」宮本 美里
「子どもの理解に基づく保育の研究 ~ 保育者の子どもを捉える視線に着目して ~」矢澤 舞
「児童の自己表現を引き出す活動の研究 ~ 造形・描画活動を中心に ~」山路 彩芽
続きを読む »
卒業研究発表会&送別会
/ カテゴリ: 後藤ゼミナール
skypeで山梨から参加の4年生
12月18日に卒業研究発表会を行いました。あいにくの豪雪のため,4年生1名が出席できませんでしたが,skypeを使って何とか発表をしました。
発表する4年生
発表時間が一杯で予定よりも時間がかかりましたが,お忙しい中,トート先生と金井先生に来て頂き今後の研究に役立つコメントを頂きました。
真剣に聞く2,3年生
後輩からのプレゼント
そして終了後は駅前で送別会を行いました。2,3年生からフラワーアレンジメントを贈られ4年生はとても喜んでくれたようです。疲れたと思いますが,実りある1日でした。
今日も賑やかでした!
続きを読む »
2013年度子ども教育学科のゼミ合宿!
/ カテゴリ: 岡部ゼミナール
「岡部ゼミの合宿について」
続きを読む »
2013年度子ども教育学科のゼミ合宿!
/ カテゴリ: 後藤ゼミナール
「後藤ゼミの合宿について」
続きを読む »