誕生日おめでとう! でした
/ カテゴリ: 後藤ゼミナール
このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
/ カテゴリ: 後藤ゼミナール
/ カテゴリ: 後藤ゼミナール
/ カテゴリ: 七海ゼミナール
夢をかなえるセンターのグローバルスペース(仮称)を七海先生が予約してくれ、新しい電子黒板の教室で、みんなでお菓子を持ち寄ってゼミの親睦会を行いました。
Wiiとswitchでみんなで遊んだのですが、最初はぎこちなく話していたゼミ生も、ゲームで対戦や協力をするうちに自然と会話が生まれてだいぶん仲良くなり、ゲームのすごさを実感しました!
昔は最先端でみんな遊んでいたwiiは、画質などは古く感じましたが未だにみんなと楽しく遊べるゲームだったので、やっぱり流行ったゲームというのは流行る理由があるのだなと思いました!
これからもこのゼミのメンバーで仲を深めていきたいと思います!
七海ゼミ3年 古賀芳佳
/ カテゴリ: 七海ゼミ 卒業研究テーマ
・女の子はなぜ「プリンセス」にあこがれるのか?
・日常生活に潜むジェンダー - 子ども向けメディアの分析を基に-
・子どもとインターネット機器としてのゲームについて ― 安全に関わるための教師の課題―
・子どもにとって魅力的なおちゃとは - 保育現場の実態から考える-
・YouTuberの魅力 ~ 子ども視聴者はなぜ増えるのか~
・親子コミュニケーションにおけるデジタル絵本 ~ 有効活用についての考察~
/ カテゴリ: 七海ゼミナール
/ カテゴリ: 大竹ゼミナール
/ カテゴリ: 後藤ゼミナール
/ カテゴリ: 七海ゼミナール
2017年7月28日、
七海ゼミ3年生はテスト終了後の春学期最終日に、
ゼミ打ち上げ兼ゲーム大会をしました!
ゼミのメンバーで手分けして、
食料の買い出しとゲーム機の運び出し+設置をしました。
寿司!ピザ!お肉!
協力して買い出しに行ったご飯は見た目からしてテンションが上がり、
とっても盛り上がりました!
ご飯の後にはケーキもありました♪
ひと通り食事が終わった後は、
相談して持ち寄ったゲームやゼミ室に置いてあるゲームで
異常に盛り上がり、終始とても賑やかでした!
マリオカートとwiiスポーツでは
白熱した戦いが繰り広げられていました。
おいしい食事とゲーム大会で、とても楽しい会になりました!
メディアを中心的に扱う七海ゼミらしさがある会でした。
春学期にゼミで得た学びを、
来年の卒論に向けて秋学期でさらに深めていきたいです。
/ カテゴリ: 七海ゼミナール
2017年9月24日(日)オープンキャンパスで、七海ゼミ8期生の3年生が「iPadで“家族で楽しめる人気アプリ”を体験しよう!」をテーマにした学科企画と、「先輩と話そう(Q&A)」を行いました。
学科企画では、保育指導法実践研究の授業で使用した“ピッケのつくるえほん”を、印刷した絵本やiPadを用いて紹介しました。高校生や保護者の方にアプリを使って絵本づくりを実際に体験していただいたり、授業で作った絵本を手に取り、どのように出来上がるのかなどを見ていただきました。
授業で行った発表の映像を、プロジェクターで映しながら紹介し、保護者の方や高校生にもiPadを使った絵本作成の楽しさやメリットを知っていただけたと思います。又、つくった絵本もプロジェクターで映して紹介し、録音ができることによって、その場に本人がいなくても音声付きで絵本を楽しむことが出来る良さも感じていただけたかと思います。
「先輩と話そう(Q&A)」では高校生や保護者の方と大学進学に向けて、受験の不安や、実際の大学生活についてなど話をしました。私たちとの会話によって、高校生や保護者の方の不安が少しでも緩和したり、大学生活への期待感につなげることが出来たら嬉しいです。又、私たちも改めて学校生活を振り返る、よい機会となりました。
今回の「iPadで“家族で楽しめる人気アプリ”を体験しよう!」というテーマを紹介することで、改めて私たちもメリットに気づいたり、使い方について再度意見を交わすことで、活用方法の幅が広がったように感じます。さらに、一つの企画を皆でやり遂げることでゼミ内の仲も一層深まったように感じました。
(七海ゼミ3年 川口 梨菜)
/ カテゴリ: 七海ゼミナール